HOME | 活動方針 | 活動計画・報告 | 名簿 | 子育て支援 | 活動の様子 |
「民生委員てどんな事をしているの?」と聞かれる事が多々あります。 残念ながら私たちは、その質問に適切に説明する事が多くの場合出来ません。 それは、私たちの活動範囲が非常に広く、関係機関との接触も多いために限られた時間で簡単明瞭にお話しする事が難しいのが主な理由です。 民生委員児童委員がどのような活動をしているのか。 データとして2020年下期の活動件数集計報告書を公開いたします。 皆様に活動の一端をご理解いただければ幸いです。 |
10月 | 同主任 | 11月 | 同主任 | 12月 | 同主任 | 1月 | 同主任 | 2月 | 同主任 | 3月 | 同主任 | 民生累計 | 主任累計 | 合計 | |
在宅福祉 (1) | 3 | 7 | 2 | 1 | 2 | 15 | 0 | 15 | |||||||
介護保険 (2) | 2 | 1 | 2 | 3 | 2 | 2 | 12 | 0 | 12 | ||||||
健康・保険医療(3) | 3 | 6 | 9 | 3 | 21 | 0 | 21 | ||||||||
子育て・母子保健(4) | 1 | 29 | 30 | 0 | 30 | ||||||||||
子供の地域生活 (5) | 1 | 1 | 0 | 1 | |||||||||||
子供の教育・学校生活(6) | 1 | 1 | 1 | 3 | 0 | 3 | |||||||||
生活費 (7) | 0 | 0 | 0 | ||||||||||||
年金・保険 (8) | 2 | 1 | 3 | 0 | 3 | ||||||||||
仕事 (9) | 4 | 4 | 0 | 4 | |||||||||||
家族関係 (10) | 2 | 1 | 1 | 2 | 4 | 10 | 0 | 10 | |||||||
住居 (11) | 3 | 1 | 8 | 1 | 1 | 14 | 0 | 14 | |||||||
生活環境 (12) | 1 | 3 | 42 | 4 | 3 | 2 | 55 | 0 | 55 | ||||||
日常的な支援 (13) | 6 | 4 | 5 | 4 | 6 | 4 | 29 | 0 | 29 | ||||||
その他 (14) | 19 | 13 | 6 | 5 | 9 | 11 | 63 | 0 | 63 | ||||||
計(15) | 37 | 0 | 29 | 0 | 91 | 0 | 40 | 0 | 33 | 0 | 30 | 0 | 260 | 0 | 260 |
高齢者に関すること(16) | 30 | 26 | 41 | 37 | 31 | 28 | 193 | 0 | 193 | ||||||
障害者に関すること(17) | 1 | 1 | 0 | 1 | |||||||||||
子供に関すること(18) | 1 | 2 | 46 | 2 | 51 | 0 | 51 | ||||||||
その他 (19) | 6 | 1 | 4 | 1 | 2 | 1 | 15 | 0 | 15 | ||||||
計(20) | 37 | 0 | 29 | 0 | 91 | 0 | 40 | 0 | 33 | 0 | 30 | 0 | 260 | 0 | 260 |
調査・実態把握 Ⅰ | 8 | 11 | 6 | 5 | 8 | 38 | 0 | 38 | |||||||
行事・事業・会議への参加協力 Ⅱ | 9 | 3 | 26 | 33 | 34 | 42 | 60 | 204 | 3 | 207 | |||||
地域福祉活動・自主活動 Ⅲ | 32 | 7 | 61 | 3 | 44 | 6 | 29 | 29 | 51 | 6 | 246 | 22 | 268 | ||
民児協運営・研修 Ⅳ | 40 | 6 | 74 | 11 | 66 | 9 | 30 | 4 | 18 | 5 | 63 | 9 | 291 | 44 | 335 |
証明事務 Ⅴ | 37 | 1 | 1 | 3 | 42 | 0 | 42 | ||||||||
要保護児童の通告・仲介 Ⅵ | 0 | 0 | 0 | ||||||||||||
0 | 0 | 0 | |||||||||||||
訪問・連絡活動 Ⅶ | 201 | 183 | 264 | 170 | 172 | 350 | 1,340 | 0 | 1,340 | ||||||
その他 Ⅷ | 24 | 46 | 55 | 30 | 29 | 42 | 226 | 0 | 226 | ||||||
0 | 0 | 0 | |||||||||||||
委員相互 Ⅸ | 37 | 40 | 61 | 31 | 51 | 42 | 44 | 72 | 45 | 57 | 50 | 40 | 288 | 282 | 570 |
その他の関係機関 Ⅹ | 39 | 5 | 34 | 3 | 36 | 8 | 49 | 9 | 30 | 8 | 48 | 6 | 236 | 39 | 275 |
0 | 0 | 0 | |||||||||||||
活動日数 Ⅺ | 266 | 14 | 265 | 15 | 271 | 13 | 251 | 5 | 222 | 5 | 319 | 11 | 1,594 | 63 |
1,657 |
玉縄地区は交通アクセスが至便で活気にあふれる商店街がある大船駅周辺に隣接しているため、 人口が減少している鎌倉市の他地区に比べ人口の流動化が進行しています。 その一方で高度成長期に開発された住宅地は高齢化がすすんでいる複雑な構造をかかえている地域です。 民生委員児童委員の担当地区は、これらの流動的要因に適応して適切に対応をしていく必要があります。 しかしながら、現在の担当地区は過去の経緯などのいろいろな要因でその配置が固定的になり各委員の担当世帯数に格差が生じ、一部の委員の業務負担が大きな問題となっています。 第9地区民生委員児童委員協議会は、この格差を是正し、各委員の業務平準化を図るために「担当地区見直し作業部会」を開催して調査およびヒアリングをおこなっています。 平成28年の一斉改選に向けてモデル案を作成する予定です。 |
日 時 平成26年10月26日~27日 行 先 福島県母畑温泉・塩屋埼 他 参加者 19名 今年は、福島方面への研修旅行となりました。 1日目はマウントジーンズ那須でゴンドラに乗り霧にかすむ紅葉を見学しました。 2日目は国宝の白水阿弥陀堂・浄土式庭園を見学後、薄磯海岸を経て塩屋崎へ・・・ 薄磯海岸・塩屋崎も津波の被害に会い壊滅状態でした。塩屋崎で1軒だけ残ったお土産物店の社長に当時の話を伺いました。店の前には「美空ひばり」の歌碑がありその台座にのぼり、自分は助かった。その歌碑で津波が二つに分かれ、薄磯海岸は全滅状態だったとのことです。原発被害の影響もあり復興も遅れ薄磯海岸の集落は何もない状態でした。 「明暗を分けた歌碑、運命を感じます」と語っていらっしゃいました。 |
![]() |
![]() |
国宝 白水阿弥陀堂 |
母畑温泉の庭園 |
![]() |
![]() |
塩屋埼灯台 | 浄土式庭園の紅葉 |
日時 平成26年5月28日(水) 訪問先 ロボットケアセンター(藤沢市辻堂 湘南テラスモール隣り) 車椅子で不自由な生活を過ごされている方が、最先端のロボット技術を利用してリバビリテーション を行っている所を見学しました。 車椅子生活者が歩行できるようになり、健常者と同じような生活を送ることが出来るすばらしい訓練です。 藤沢市では公的補助で支援しています。 鎌倉市でも早く公的補助が受けられるようになるとよいですね。 |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
第9地区民生委員児童委員協議会では、施設の納涼祭や地域のお祭りで、手作りの沖縄ドーナツを販売しています。 沖縄ドーナツ レシピ *材料 小麦粉 1㎏ 砂 糖 500g 黒 糖 60g 玉 子 600g ベーキングパウダー 大匙4杯 *作り方 ① 小麦粉にベーキングパウダーを加える。 ② 玉子と砂糖、黒糖を混ぜ合わせる。 ③ ②の中に①を3回位に分けて入れ、 混ぜ過ぎないように混ぜる。 ④ ③を油で揚げる。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |