HOME | 活動方針 | 活動計画・報告 | 名簿 | 子育て支援 | 活動の様子 |
![]() |
歩み 平成6年1月より児童福祉にかんする事項を専門に担当する主任児童委員制度がスタートしました。 区域を担当する民生委員兼務の児童委員では個別の問題しか担当できませんでしたが、「児童健全育成」 および「子育て支援」の活動に地域全体で取り組むことができるようになりました。 平成10年頃から地域の若いお母さんたちから「近所にお友だちがいない」「私の子育てこれでいいのかな」 「赤ちゃんとどう遊んだらいいの」等々不安の声が多く聞こえて来るようになりました。 これらの声に応じるべく主任児童委員を中核とした関係者の地道な努力、協力により平成11年5月に 「ママと赤ちゃんのたまりば」が鎌倉市で最初の子育て支援として玉縄公民館和室でスタートしました。 最初は4人のスタッフ、30組の母子で小さなスタートでしたが、13年目を迎えた今日、述べ5,500名以上の 参加者を数え、スタッフも12名になりました。 新米ママや妊婦さんの出会いの広場、ママと赤ちゃんのお友だち作りの「たまりば」を提供し、 離乳食・おやつ教室の開催、お誕生月の手形・足形の採取など内容を充実させて今日に至っています。 子育て真最中のママさん。大勢の仲間および先輩ママたちが、あなたの参加を待っています。 第9地区民生委員児童員協議会は玉縄地区社会福祉協議会とともに主催し、応援しています。 開催日は「活動計画」を見て下さい。 場所は玉縄子ども会館 時間は10時から12時まで 平成20年7月からは、鎌倉市からの委託事業「つどいの広場」が利用できます。 玉縄子ども会館 毎週火曜日~木曜日 10時から14時 植木子ども会館 毎週月曜日・金曜日 同上 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |